【Adobe Fresco】ドット絵を描いてみた 2022.05.14 はじめにドット絵とはゲームで使われるキャラクターの絵は、時代と共に高解像度で表されるようになっていきました。それでも解像度(=絵の細かさ)が低い、1ピクセル単位で描かれる絵「ドット絵」も人気があります。レトロ表現の一つとして、「ピクセルアート」と呼ばれることもあります。Adobe Fre
【Adobe Fresco】キャンバスサイズ変更・反転する方法 2022.04.23 はじめにAdobe Frescoで新規ドキュメントを作成した時に作成される白い長方形をキャンバスといい、この上に絵を描いていきます。(Adobe Frescoの設定では「カンバス」「アートボード」、Adobeのヘルプでは「キャンバス」と呼ばれています。この記事では「キャンバス」と呼ぶことにします
【Adobe Fresco】指先ツール・ブラシでイラストをぼかす 2022.03.26 Adobe Frescoのぼかしのやり方リアルでも描いた跡を指やティッシュでこする技法がありますが、Adobe Frescoでも「ぼかし」をすることで描いた跡をなじませたり、色と色の境界を曖昧にし、なめらかに見せることができます。今回はAdobe Frescoでイラストをぼかす方法を2つ紹介しま
【Adobe Fresco】マルチカラーでネオン風ブラシを作る 2022.03.10 Adobe Frescoでネオンサイン風ブラシを作るAdobe Frescoのスポイト機能には、「マルチカラースポイト」というおもしろい機能が備わっています。簡単に複雑な模様の線が描ける楽しい機能です。色の組み合わせ方やぼかし加減で、さまざまなパターンを楽しめます。マルチカラースポイトを
【Adobe Fresco】「透明度をロック」の効果と使い方 2022.01.30 はじめにレイヤーアクションで、透明度をロックという項目があります。押しても何も起きず、どのように使えばいいかわからなかったのですが、同じレイヤー内で重ね塗りをするときに便利な機能とわかりました。その効果と使い方を簡単に紹介していきます。今まで使ったことがなかった、という方は参考にしてみて
【Adobe Fresco】「描画補助」で図形や直線を描く 2022.01.23 はじめにシェイプツールでは図形(円や四角)が描けない昨年のアップデートがかかる前までは、選択範囲ツールなどと同じようにツールバーに並んでいた「シェイプツール」で四角形や円を表示させることができました。しかし、最新のAdobe Frescoのシェイプツールからは円や四角形が選べなく
【Adobe Fresco】タイムラプスを作成する方法 2022.01.10 はじめにタイムラプスとはタイムラプスは、定点から一定の時間間隔で撮影した写真を繋げて、一つの動画にまとめたものです。カメラをまわし放置しておけば、長期間に渡る変化を、短い動画の視聴だけで把握することができます。植物の成長や雲の流れなどの少しずつしか変化しない現象も、ダイナミックで面白い映像に
【Adobe Fresco】文字を入れる方法 2022.01.03 はじめにAdobe Frescoには文字を入れるテキストツールというものがあります。オプションパネルでサイズやフォントの変更はもちろん、文字の間隔・行間などを調整することができます。本記事では、それらの使い方を説明しています。文字を入れてできることAdobe Frescoは文字量の多い文
【Adobe Fresco】データの保存・画像に書き出す方法について 2021.12.21 はじめに本記事では、Adobe Frescoではイラストのデータがどういった形で保存されるのかということと、画像に書き出すために必要な手順について紹介しています。Adobe Frescoでのデータの保存まずはデータの保存についてです。Adobe Frescoで描いたイラストデ
【Adobe Fresco】はみ出さずに塗る!選択範囲でマスクをする方法 2021.12.05 Adobe Frescoでマスクを使うマスクとは英語のmaskは、「覆う」「秘める」などの意味があります。ペイントツールでのマスクは、オブジェクトを他のオブジェクトの形(シルエット)で型抜きして、はみ出る部分を隠しておく機能のことを言います。ペイントツールや画像編集ソフトでは標準で用意されて