【音声合成】Scratchで音声合成を使う

はじめに

目次

Scratch3系になり、音声合成が追加されました。音声合成とは、指定した言葉を音声で流してくれるものです。

https://risubibo.com/wp-content/uploads/2021/07/リスメガネ-300x300.png
リスメガネ

これにより、より魅力的なゲームを簡単に作れるようになりました。

本記事では、音声合成を使用する例題を紹介します。また、音声合成の際に、音声が読み上げられない時の対処法を説明します。

Scratchで音声合成を使う

準備

  1. Wi-Fiに接続。音声合成は、Wi-Fiに繋がっていないと利用できません。
  2. 下記リンクより、ScratchLinkをダウンロード・インストールを行ってください。

https://scratch.mit.edu/ev3

拡張機能の追加

音声合成を使うためには、まず画面左下にある拡張機能をクリックします。

左下の青いボタンを押す。

左下の青いボタンを押す。

そうすると、拡張機能を選ぶという画面が出てきます。

拡張機能を選ぶ画面

拡張機能を選ぶ画面

右上の背景が紫色の「音声合成」をクリックします。

そうすると、音声合成が追加されます。

音声合成追加

音声合成追加

音声合成の設定をしよう!

音声合成を使うためには、まず最初に2つのブロックを用意します。

  • 声をアルトにする。
  • 言語をJapaneseにする。

こちらは一例ですので、アルト・Japaneseでなくても問題ありません。

Japaneseは英語で、「日本語」という意味です。言語は日本語や英語以外にも、中国語、フランス語など様々な言語を設定できます。

声は、アルトの他に、巨人、テノール、ねこなどがあります。(ねこは猫の鳴き声なので、何を話しているかはさっぱりわかりません。)

上記以外の設定でも構いませんが、声と言語の設定は必ず行いましょう。

音声合成の使い方

音声合成の使い方

この下に、「『こんにちは』としゃべる」を入れてます。緑の旗を押して、音声が再生されるか確認しましょう。

「こんにちは」の部分は、しゃべらせたい内容に自由に変更できます。

しゃべらせる

しゃべらせる

音声合成と、〜と言うを組み合わせる

音声で「こんにちは」としゃべるようになったら、吹き出しも出るようにしましょう。吹き出しで文字が出てくるようにするには、「見た目」のコードにある「〜と言う」を使います。

つまり、吹き出しも出して音声でしゃべるようにするには「見た目」の「〜と言う」と、「音声合成」の「〜としゃべる」の「〜」に「こんにちは」と2回入力しないといけません。

何度もセリフをいうプログラムでは、たくさんこのブロックを利用するため、煩雑(ごちゃごちゃしたプログラム)になってしまいますが、これで「吹き出しを出して、音声でしゃべらせる」というプログラムは完成です。

音声合成プログラム

音声合成プログラム

応用:「ブロック定義」を使う

ごちゃごちゃしたブロックをまとめる「ブロック定義」を使ってみましょう。定義に関する説明は、下記リンクから見ることができます。

音声合成 ブロック定義を使う方法

音声合成 ブロック定義を使う方法

「音声」という名前のブロック定義を作りました。

引数に、ねこに言わせたいセリフを入れると、先程のプログラムと全く同じプログラムになります。

このピンクのブロックを使い回すことで、吹き出しと音声の両方を同時に扱えるようになります。何度も使うプログラムがある場合、ブロック定義を使うと非常に便利です。

Scratchでの音声合成がうまくいかない場合

音声合成がうまくいかない場合は、次の2点を確認してみてください。

  • Wi-Fiに繋がっているか。
  • scratch-linkがインストールされているか。

を確認すれば、基本的には解決すると思います。

これで解決しない場合は、そもそも音声合成より前のプログラムで間違いがあるや、パソコンの音量が消音になっていないか確認しましょう。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

リスメガネ
管理人:リスメガネ

北海道在住の新しいもの好きの会社員です。

学生時代、子供向けのプログラミング教室でデザイナーとレッスン講師をしていた経験があります。

このブログでは、プログラミングやデザインの作業過程や、作業の中で発生した困りごとの解決方法を紹介していきます。

最近の記事

  1. 【Googleマップ】マイマップで引いた線を編集する方法

  2. 【Chat GPT】Figmaのプラグイン×ChatGPTに関して

  3. 【Adobe Fresco】ピクセルレイヤーとベクターレイヤーの特徴

TOP